岡山受験ラボ|高校&中学受験の情報発信ブログ

岡山の中学&高校受験情報をお伝えします。

岡山大附属中を目指す小6におすすめの算数応用力アップ問題集5選

岡山大学附属中学校(岡大附属中)の入試算数では、基礎の定着から応用力の養成までを段階的に問うような、計算問題から文章題、記述式まで幅広い問題が出題されます。基礎力はもちろん、応用的な問題に対応できる力=「算数の応用力」をしっかり鍛えておく…

宿題が多すぎて泣いた!?岡山大安寺中等教育学校のリアル体験談

岡山大安寺中等教育学校(以下、大安寺)は県内トップレベルの進学校として知られ、6年間一貫教育のメリットを活かした高度なカリキュラムを提供しています。その一方で、「宿題が多すぎて泣いた」と形容されるほど宿題の量が多いことでも有名です。実際に在…

岡山県における中学受験と高校受験:どちらを選ぶべきか?

岡山県内の小学生のお子様をもつ保護者に向けて、中学受験(小学校卒業時に中高一貫校へ進むルート)と高校受験(公立中学から高校進学する従来ルート)それぞれの特徴を比較し、進路選択の判断材料を提供します。 岡山県では近年、公立中高一貫校の新設や難…

岡山の高校受験は「推薦入試」と「一般入試」、どっちが有利?

中学3年生にとって、高校受験で「推薦入試」と「一般入試」のどちらを選ぶべきか迷うことはありませんか?岡山県では、公立高校入試に特別入学者選抜(いわゆる推薦入試)と一般入学者選抜(一般入試)の2つの方式があります。それぞれ出願条件や試験内容、…

内申点の仕組みと高校受験への影響|岡山県の評価方法

公立高校入試では、中学校での成績を点数化した「内申点」が合否に大きく関わります。特に岡山県では、中学1年から3年まで3年間の成績が評価対象となる独特の内申点制度があります。本記事では、内申点とは何か、岡山県の内申点制度の特徴、高校受験での内申…

岡山県公立トップ校志望者必見!私立併願校の選び方とおすすめ4校

岡山朝日高校・岡山城東高校・岡山操山高校・岡山芳泉高校・岡山一宮高校といった岡山市内の公立トップ校を第一志望とする皆さんは、公立一本勝負ではなく私立高校を「併願校」として受験するケースが多いでしょう。岡山県の高校受験では公立高校は1校しか受…

岡山芳泉高校の特色・評判まとめ|進学実績はどう?

岡山芳泉高校の概要と校風 入試難易度(偏差値・内申点の目安) 難関大学への進学実績 指導方針・教育スタイル 通学のしやすさ・立地環境 まとめ 岡山芳泉高校の概要と校風 岡山芳泉高等学校(通称「芳泉」)は、岡山県岡山市南区に所在する県立の普通科単位…

岡山大安寺中等教育学校の受験倍率・難易度を徹底分析

過去数年の志願倍率(年度別) 合格最低点・平均点の目安 試験科目や出題傾向の特徴 難易度(偏差値や全国的なレベルとの比較) 合格のための対策・勉強法アドバイス 過去数年の志願倍率(年度別) 岡山大安寺中等教育学校は、近年 志願倍率(受験者数/募集…

岡山操山高校に合格する生徒がしている効果的な勉強法5選

入試傾向(科目・配点・難易度) 合格者の内申点・試験得点の目安 重点科目と効果的な勉強法 スケジュール管理とおすすめ参考書 岡山操山合格のための効果的な勉強法5選 ① 英語長文とリスニングの徹底対策 ② 数学の応用力を鍛える(特に関数・図形) ③ 記述…

岡山城東高校の「国際教養」ってどんなコース?特色と難易度を解説

岡山城東高校の国際教養コースは、英語力と国際感覚を磨く特別なカリキュラムを提供。英語劇や留学プログラム、ネイティブ教師による授業が充実しています。入試の難易度や合格ライン、必要な英検資格、面接対策、合格のために準備すべきことを詳しく解説。…

岡山一宮高校を目指すなら知っておきたい内申点と合格ライン

岡山一宮高校の合格を目指すなら、内申点と入試当日の得点が重要です。一般入試・推薦入試の基準の違いや、直近の合格ライン・倍率の推移を詳しく解説。さらに、内申点が足りない場合の対策や効率的な勉強法も紹介します。受験対策を万全にしたい方は必見!