岡山受験ラボ|高校&中学受験の情報発信ブログ

岡山の中学&高校受験情報をお伝えします。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

岡山大附属中を目指す小6におすすめの算数応用力アップ問題集5選

岡山大学附属中学校(岡大附属中)の入試算数では、基礎の定着から応用力の養成までを段階的に問うような、計算問題から文章題、記述式まで幅広い問題が出題されます。基礎力はもちろん、応用的な問題に対応できる力=「算数の応用力」をしっかり鍛えておく…

宿題が多すぎて泣いた!?岡山大安寺中等教育学校のリアル体験談

岡山大安寺中等教育学校(以下、大安寺)は県内トップレベルの進学校として知られ、6年間一貫教育のメリットを活かした高度なカリキュラムを提供しています。その一方で、「宿題が多すぎて泣いた」と形容されるほど宿題の量が多いことでも有名です。実際に在…

岡山県における中学受験と高校受験:どちらを選ぶべきか?

岡山県内の小学生のお子様をもつ保護者に向けて、中学受験(小学校卒業時に中高一貫校へ進むルート)と高校受験(公立中学から高校進学する従来ルート)それぞれの特徴を比較し、進路選択の判断材料を提供します。 岡山県では近年、公立中高一貫校の新設や難…

岡山の高校受験は「推薦入試」と「一般入試」、どっちが有利?

中学3年生にとって、高校受験で「推薦入試」と「一般入試」のどちらを選ぶべきか迷うことはありませんか?岡山県では、公立高校入試に特別入学者選抜(いわゆる推薦入試)と一般入学者選抜(一般入試)の2つの方式があります。それぞれ出願条件や試験内容、…

内申点の仕組みと高校受験への影響|岡山県の評価方法

公立高校入試では、中学校での成績を点数化した「内申点」が合否に大きく関わります。特に岡山県では、中学1年から3年まで3年間の成績が評価対象となる独特の内申点制度があります。本記事では、内申点とは何か、岡山県の内申点制度の特徴、高校受験での内申…